2022/03/26 17:48

コミラカディに触れてもらいたくて202203

店外イベントでコミラカディに、触れてもらいたくて、実店舗の店外イベントをご紹介。『 肌にほっこり          瞳にほっこり 』2022年3月15日〜4月2日11時〜17時(最終日は16時まで)カ...

2022/03/26 17:37

コミラカディのTシャツ

カディは柔らかくて、肌に触れるとほっこりとした気持ちになります。襟元がちょつと可愛い、七分袖のカディシャツです。スリットも入っているので腰さばきも良いです。肌でほっこり感をじっくり味わっていただき...

2022/03/26 17:33

ダッカモスリンの話3(৩)

ダッカモスリンの織の技術は、バングラデシュで最高級サリーと言われるジャムダニに引き継がれています。初めてジャムダニ織の村に行った時に、経糸は絹、緯糸は綿だと言っていました。生糸は天然の超長繊維です...

2022/03/26 17:32

ダッカモスリンの話2(২)

調子に乗って、憧れのダッカモスリンの話です。ダッカ・モスリンに使用される綿花は、「Phuti karpas」という名の種で、現在ではそれがどんな植物だったか正確には誰も知らないそうです。世界の綿花の90%を占める...

2022/03/26 17:32

ダッカモスリンの話1(১)

ダッカモスリンの話1(১)バングラデシュには昔から、高い綿布技術が存在していました。ダッカモスリンです。モスリンは日本では着物の長襦袢の素材として知られていますが、薄い布を意味で名付けられたとも言われ...

2022/02/24 10:57

コミラカディに触れていただきたくて

カディの柔らかさは、直に触れてみていただくのが一番だと思います。サクラモヒラでは、店舗だけでなく、店外イベントへの参加もしています。BASEでは、染めていない商品を中心の品揃えとなっていますが、今回の...

2022/02/23 13:59

ジャムダニ(জামদানি)の話 4(৪)

ジャムダニ(জামদানি)の話 4(৪)৪はベンガル数字の4で、৭は7ですが、一見すると9みたいです。脱線しました…バリバリに糊がきいているのは、糸が細いので、糊をきかさないと経糸が切れてしまうのです。実際、自分で...

2022/02/19 14:40

ジャムダニ(জামদানি)の話 3(৩)

布の故郷バングラデシュの話題もお届けします。さてジャムダニについて、スイス・バーゼル民族博物館では、花のモスリン(flowered muslin)と書かれています。日本画家で染織品コレクターで有名な畠中光享氏は、ジ...

2022/02/18 17:34

ジャムダニ(জামদানি)の話 2(২)

ジャムダニ(জামদানি)の話 2(২)10年以上前に訪れたジャムダニの工房は、見るもの全てが珍しかったです。緯糸に柄を入れるために糸を拾う道具は、使い込まれてとても素敵な色になっています。どこの国でも、職人の...

2022/02/16 22:58

ジャムダニ(জামদানি)の話1(১)

生産現場のバングラデシュのマニアックな話題などをつらつら書かせていただきます。ジャムダニをご存知ですか?バングラデシュの最高級サリーです。特別な日の特別な装いです。2013年、ジャムダニ織はユネスコの...

2021/10/02 13:12

糸を紡ぐこと

写真はオールドダッカの港町ショドルガッドの夕景です。バングラデシュは地形的にも霧が多いです。川の近くはいつもモヤっとしています。コミラに宿泊した夜、一寸先も見えないような霧でも、ホテルの窓から見え...

2021/09/23 16:59

日本の綿文化

日本でも綿は身近な素材ですが、綿花の栽培に成功し庶民に広まったのは江戸時代以降となっています。以外に最近ですよね。ところ変わって、世界最古の綿織物は、モヘンジョダロやペルーで発見されていますが、バ...

2021/09/16 17:46

カディはなぜ涼しくて暖かいのかな?

カディはなぜ涼しくて暖かいのかな?綿繊維の断面はストローを潰したような形をしているので軽い繊維です。手紡ぎ手織の布は、糸にも織り目にも多く空気を含みます。このことにも関係すると思いますが、コミラカ...

2021/09/11 16:41

バングラデシュのカディ

サクラモヒラのカディは、バングラデシュのコミラの小さな村で織られています。 織手のキティシュさんです。(若い!)10年以上前に村を見学に行った時に、遥々日本から、染織好きの日本人数名がやってきて、嬉々...

2021/09/09 17:29

生活の中のコットンと作り手の姿

9月9日は「重陽の節句」。五節句の中でも一年の最後の節句で、九月は菊の花が咲く季節、そのため「菊の節句」とも呼ばれているそうです。重陽の節句の前夜には、菊の花の上に綿を置いておき、菊の匂いを綿に着け...